十四番曳山 七宝丸

七宝丸について

十四番曳山七宝丸の画像  十四番曳山江川町の七宝丸(しちほうまる)は、明治9年(1876)に細工人・宮崎和助、塗師・須賀仲三郎、大工棟梁・田中市次正信らによってつくられました。江川町が七宝丸を製作した理由は、曳山の製作関係者が大石町在住であったため、大石町の対の船としたため言われています。
 七宝丸は、七つの宝を積んだ宝船を模して作られています。また、迫力のある龍頭が特徴的な船形の曳山です。七つの宝とは、宝珠、軍配、打出の小槌、隠れ蓑、宝袋、勾玉、一対の巻物を指し、七宝丸にそれぞれが曳山に取り付けられています。このうち、軍配と打出の小槌等は取り外された状態で町を巡行します。

七宝丸の画像

宵曳山の七宝丸
十四番曳山 七宝丸の画像
町廻りの七宝丸
十四番曳山 七宝丸の画像
last modified 2007/10/08